
【 月曜日~金曜日 】
午前9:00~12:00 午後14:00~18:00
(▲…土曜日は17:00まで)
※水曜日・日曜日・祝日は休診となります。
※祝日のある週は休診日に変化があります。
9月28日(日曜) パシフィコ横浜にて
日本歯科医学会学術大会が開催されました。
「“誤飲性肺炎予防” これは国民の願いであり、
歯科のミッションである!」と題して当院長が
発表しました。
シンポジウムに参加し、トップバッターという
ことで大変緊張しましたが、無事にお役目を
果たすことができました。
迎先生という日本呼吸器学会の重鎮とご一緒
でき、肺炎予防の未来を語ることができたこと
は、人生の糧となり、励みになりました。
今後とも、医科と歯科の医療者が連携して、
予防や治療に向けて取り組んでまいります。
第25回日本歯科医学会学術大会(HP)
https://site2.convention.co.jp/25jads/
2025/10/10
「“誤飲性肺炎予防” これは国民の願いであり、
歯科のミッションである!」と題して当院長が
発表します。
今回、肺炎予防について、日本呼吸器学会との
連携がスタートする大切なシンポジウムとなり
ます。
医科と歯科の医療者が連携して、予防や治療に
向けて取り組んでまいります。
[日時] 2025年9月28日(日曜)
9時00分〜12時10分
[会場] パシフィコ横浜 第1会場
(会議センター1F メインホール)
[学術プログラム] シンポジウム19
(日本歯科医師会・日本呼吸器学会連携企画)
誤嚥性肺炎対策における口腔健康管理の意義
と歯科のミッション
学術プログラム日程表 9月28日(PDF)
https://site2.convention.co.jp/25jads/
第25回日本歯科医学会学術大会(HP)
https://site2.convention.co.jp/25jads/
2025/09/27
医療ジャーナリスト 塩田芳享さん著書の
『入れ歯で、命が変わる』(三和書籍)に
当医院が掲載されました。
また出版にあたり、当院長がプロジェクトの
中心的な発起人となってサポートしました。
私たち米山歯科クリニックでは、高齢者の
歯科医療や訪問診療に毎日携わっています。
これからも地域の高齢者に寄り添い、
「噛める入れ歯で高齢者の幸せを支える
歯科医師」として賛同します。
入れ歯の治療は、直接栄養の摂取に大きな
影響を与えます。
入れ歯のお困り事や作製に関わる事など、
まずはお気軽にご相談下さい。
●医療ジャーナリスト 塩田芳享さん(HP)
https://journalist-yshioda.com/
2025/09/22
平年よりも気温の高い日が続いていますが
皆さんはいかがお過ごしでしょうか。
早めの水分補給を行い、栄養満点の食事と
良質な睡眠で熱中症対策をしていきましょう。
さて、10月診療日のお知らせです。
ご予約の際は、お電話にてご連絡お待ちしております。
2025/09/19
昨日、9月7日(日曜) 東京富士大学にて
第7回タベマチフォーラムが開催されました。
新宿でのタベマチフォーラムは、200名を超える
参加者がありました。
青森、広島、島根等全国から皆さんが集まり、
在宅医療の本質について講師から学ぶことが出来、
素晴らしい一日になりました。
午後は業者さんだけではなく、ボランティアによる
ブースが設営され、市民と一体となった雰囲気は
圧巻でした。
https://pwly6.hp.peraichi.com/
2025/09/08
明日は『最後まで口から食べられる街づくり』の
市民参加型フォーラムにて、当院長が講演します。
人生の最後まで口から食べられることを目指し、
専門職と地域住民の方々が連携して、ともに活動
できるよう取り組んでまいります。
[日時]2025年9月7日(日曜)
午前の部(講演)|9時50分〜12時30分
[会場] 東京富士大学 二上講堂
https://pwly6.hp.peraichi.com/
2025/09/06
「“誤飲性肺炎予防” これは国民の願いであり、
歯科のミッションである!」と題して当院長が
発表します。
医科と歯科の医療者が連携して、予防や治療に
向けて取り組んでまいります。
[日時] 2025年9月28日(日曜)
9時00分〜12時10分
[会場] パシフィコ横浜 第1会場
(会議センター1F メインホール)
[学術プログラム] シンポジウム19
(日本歯科医師会・日本呼吸器学会連携企画)
誤嚥性肺炎対策における口腔健康管理の意義
と歯科のミッション
学術プログラム日程表 9月28日(PDF)
https://site2.convention.co.jp/25jads/
第25回日本歯科医学会学術大会(HP)
https://site2.convention.co.jp/25jads/
2025/08/23
日刊ゲンダイ【第14654号(8月12日発行)】
の11面に、当院長の記事『誤飲性肺炎 誤解と予防策』
が掲載されました。
大きく取り上げられましたので、みなさんのお役に
立てるのではないかと思っております。
2025/08/22
残暑厳しく、疲労が蓄積されやすい時期ですが
皆さんはいかがお過ごしでしょうか。
気象庁の3か月予報では、向こう3か月の気温は
まだまだ高いようですね。
早めの水分補給を行い、栄養満点の食事と
良質な睡眠で熱中症対策をしていきましょう。
さて、9月診療日のお知らせです。
ご予約の際は、お電話にてご連絡お待ちしております。
2025/08/22
8月3日(日曜) 沼津プラザヴェルデにて
第2回県民栄養フォーラムが開催されました。
暑い中、多くの方々にお越しいただき
誠にありがとうございました。
今回の講演で、食、口腔、栄養、そして心の
関連性について、話をさせていただきました。
食べることは、命に直結するだけでなく、
心を養う、大切な人間としての行為です。
歯科と栄養士さんとのコラボレーションは、
すばらしいものを生み出す可能性を秘めています。
地域に根差し、超高齢社会を生き抜く柱を強化すべく
今後も地域の多職種連携を大切にしていきます。
2025/08/22
【 月曜日~金曜日 】
午前9:00~12:00 午後14:00~18:00
(▲…土曜日は17:00まで)
※水曜日・日曜日・祝日は休診となります。
※祝日のある週は休診日に変化があります。
トップページ > 最新情報
9月28日(日曜) パシフィコ横浜にて
日本歯科医学会学術大会が開催されました。
「“誤飲性肺炎予防” これは国民の願いであり、
歯科のミッションである!」と題して当院長が
発表しました。
シンポジウムに参加し、トップバッターという
ことで大変緊張しましたが、無事にお役目を
果たすことができました。
迎先生という日本呼吸器学会の重鎮とご一緒
でき、肺炎予防の未来を語ることができたこと
は、人生の糧となり、励みになりました。
今後とも、医科と歯科の医療者が連携して、
予防や治療に向けて取り組んでまいります。
第25回日本歯科医学会学術大会(HP)
https://site2.convention.co.jp/25jads/
2025/10/10
「“誤飲性肺炎予防” これは国民の願いであり、
歯科のミッションである!」と題して当院長が
発表します。
今回、肺炎予防について、日本呼吸器学会との
連携がスタートする大切なシンポジウムとなり
ます。
医科と歯科の医療者が連携して、予防や治療に
向けて取り組んでまいります。
[日時] 2025年9月28日(日曜)
9時00分〜12時10分
[会場] パシフィコ横浜 第1会場
(会議センター1F メインホール)
[学術プログラム] シンポジウム19
(日本歯科医師会・日本呼吸器学会連携企画)
誤嚥性肺炎対策における口腔健康管理の意義
と歯科のミッション
学術プログラム日程表 9月28日(PDF)
https://site2.convention.co.jp/25jads/
第25回日本歯科医学会学術大会(HP)
https://site2.convention.co.jp/25jads/
2025/09/27
医療ジャーナリスト 塩田芳享さん著書の
『入れ歯で、命が変わる』(三和書籍)に
当医院が掲載されました。
また出版にあたり、当院長がプロジェクトの
中心的な発起人となってサポートしました。
私たち米山歯科クリニックでは、高齢者の
歯科医療や訪問診療に毎日携わっています。
これからも地域の高齢者に寄り添い、
「噛める入れ歯で高齢者の幸せを支える
歯科医師」として賛同します。
入れ歯の治療は、直接栄養の摂取に大きな
影響を与えます。
入れ歯のお困り事や作製に関わる事など、
まずはお気軽にご相談下さい。
●医療ジャーナリスト 塩田芳享さん(HP)
https://journalist-yshioda.com/
2025/09/22
平年よりも気温の高い日が続いていますが
皆さんはいかがお過ごしでしょうか。
早めの水分補給を行い、栄養満点の食事と
良質な睡眠で熱中症対策をしていきましょう。
さて、10月診療日のお知らせです。
ご予約の際は、お電話にてご連絡お待ちしております。
2025/09/19
昨日、9月7日(日曜) 東京富士大学にて
第7回タベマチフォーラムが開催されました。
新宿でのタベマチフォーラムは、200名を超える
参加者がありました。
青森、広島、島根等全国から皆さんが集まり、
在宅医療の本質について講師から学ぶことが出来、
素晴らしい一日になりました。
午後は業者さんだけではなく、ボランティアによる
ブースが設営され、市民と一体となった雰囲気は
圧巻でした。
https://pwly6.hp.peraichi.com/
2025/09/08
明日は『最後まで口から食べられる街づくり』の
市民参加型フォーラムにて、当院長が講演します。
人生の最後まで口から食べられることを目指し、
専門職と地域住民の方々が連携して、ともに活動
できるよう取り組んでまいります。
[日時]2025年9月7日(日曜)
午前の部(講演)|9時50分〜12時30分
[会場] 東京富士大学 二上講堂
https://pwly6.hp.peraichi.com/
2025/09/06
「“誤飲性肺炎予防” これは国民の願いであり、
歯科のミッションである!」と題して当院長が
発表します。
医科と歯科の医療者が連携して、予防や治療に
向けて取り組んでまいります。
[日時] 2025年9月28日(日曜)
9時00分〜12時10分
[会場] パシフィコ横浜 第1会場
(会議センター1F メインホール)
[学術プログラム] シンポジウム19
(日本歯科医師会・日本呼吸器学会連携企画)
誤嚥性肺炎対策における口腔健康管理の意義
と歯科のミッション
学術プログラム日程表 9月28日(PDF)
https://site2.convention.co.jp/25jads/
第25回日本歯科医学会学術大会(HP)
https://site2.convention.co.jp/25jads/
2025/08/23
日刊ゲンダイ【第14654号(8月12日発行)】
の11面に、当院長の記事『誤飲性肺炎 誤解と予防策』
が掲載されました。
大きく取り上げられましたので、みなさんのお役に
立てるのではないかと思っております。
2025/08/22
残暑厳しく、疲労が蓄積されやすい時期ですが
皆さんはいかがお過ごしでしょうか。
気象庁の3か月予報では、向こう3か月の気温は
まだまだ高いようですね。
早めの水分補給を行い、栄養満点の食事と
良質な睡眠で熱中症対策をしていきましょう。
さて、9月診療日のお知らせです。
ご予約の際は、お電話にてご連絡お待ちしております。
2025/08/22
8月3日(日曜) 沼津プラザヴェルデにて
第2回県民栄養フォーラムが開催されました。
暑い中、多くの方々にお越しいただき
誠にありがとうございました。
今回の講演で、食、口腔、栄養、そして心の
関連性について、話をさせていただきました。
食べることは、命に直結するだけでなく、
心を養う、大切な人間としての行為です。
歯科と栄養士さんとのコラボレーションは、
すばらしいものを生み出す可能性を秘めています。
地域に根差し、超高齢社会を生き抜く柱を強化すべく
今後も地域の多職種連携を大切にしていきます。
2025/08/22
Copyright © Yoneyama Dental Clinic All Rights Reserved.