【 月曜日~金曜日 】
午前9:00~12:00 午後14:00~18:00
(▲…土曜日は17:00まで)
※水曜日・日曜日・祝日は休診となります。
※祝日のある週は休診日に変化があります。
当院長が企画・進行を務めるPOIC在宅歯科医療セミナーが、
明日11月9日(日)に開かれます。
POIC研究会としても超高齢化が進む我が国の中で、我々しか
できない役割があると信じております。
POIC水の応用等、貴重な講演をお聞きできるチャンスです。
在宅歯科医療への関心が高まる今、訪問診療の基本から、
現場で役立つ実践ポイントまで、初めての方にもわかりやすく
学んでいただける内容となります。
皆様のご参加を心よりお待ちしております。
日 時:2025年11月9日(日)10:00〜16:00
会 場:ビジョンセンター東京日本橋
対 象:どなたでもご参加いただけます
開催方法:会場開催とzoomウェビナーによるハイブリッド開催
(リアルタイムでの質問は会場参加の方のみ受け付けます)
オンデマンド配信(11月20日~12月31日まで)
※変更になる場合があります

2025/11/08
「“誤飲性肺炎予防” これは国民の願いであり、
歯科のミッションである!」と題して当院長が
発表します。
今回、肺炎予防について、日本呼吸器学会との
連携がスタートする大切なシンポジウムとなり
ます。
医科と歯科の医療者が連携して、予防や治療に
向けて取り組んでまいります。
[日時] 2025年9月28日(日曜)
9時00分〜12時10分
[会場] パシフィコ横浜 第1会場
(会議センター1F メインホール)
[学術プログラム] シンポジウム19
(日本歯科医師会・日本呼吸器学会連携企画)
誤嚥性肺炎対策における口腔健康管理の意義
と歯科のミッション
学術プログラム日程表 9月28日(PDF)
https://site2.convention.co.jp/25jads/
第25回日本歯科医学会学術大会(HP)
https://site2.convention.co.jp/25jads/
2025/09/27
明日は『最後まで口から食べられる街づくり』の
市民参加型フォーラムにて、当院長が講演します。
人生の最後まで口から食べられることを目指し、
専門職と地域住民の方々が連携して、ともに活動
できるよう取り組んでまいります。
[日時]2025年9月7日(日曜)
午前の部(講演)|9時50分〜12時30分
[会場] 東京富士大学 二上講堂
https://pwly6.hp.peraichi.com/
2025/09/06
「“誤飲性肺炎予防” これは国民の願いであり、
歯科のミッションである!」と題して当院長が
発表します。
医科と歯科の医療者が連携して、予防や治療に
向けて取り組んでまいります。
[日時] 2025年9月28日(日曜)
9時00分〜12時10分
[会場] パシフィコ横浜 第1会場
(会議センター1F メインホール)
[学術プログラム] シンポジウム19
(日本歯科医師会・日本呼吸器学会連携企画)
誤嚥性肺炎対策における口腔健康管理の意義
と歯科のミッション
学術プログラム日程表 9月28日(PDF)
https://site2.convention.co.jp/25jads/
第25回日本歯科医学会学術大会(HP)
https://site2.convention.co.jp/25jads/
2025/08/23
食べることは、命に直結するだけでなく、
心を養う、大切な人間としての行為です。
歯科と栄養士さんとのコラボレーションは、
すばらしいものを生み出す可能性を秘めています。
今回の講演で、食、口腔、栄養、そして心の
関連性について、話をさせて頂きます。
乞うご期待ください。
[日時] 2025年8月3日 (日曜)
13時30分〜16時15分
[会場] 沼津プラザヴェルデ3階
コンベンションホールB
[定員] 200名


2025/07/12
口腔感染予防の重要性を1日で習得できる講演会です。
ぜひご参加下さい。

2025/04/17
6月11日から13日にかけて、日本老年歯科医学会第32回学術大会がWEB開催されました。今回、老年学会合同シンポジウムに座長として参加させていただきましたが、看護師を始めとする方々が口腔に対して非常に大きな関心を持っていただいていることを知り、とても嬉しかったです。

2021/06/17
2019年6月6日(木)~8日(土)
https://site2.convention.co.jp/30jsg/
テーマ:食べる力を支える老年歯科医学
会場:仙台国際センター
大会長:米山武義

2019/03/08

【 月曜日~金曜日 】
午前9:00~12:00 午後14:00~18:00
(▲…土曜日は17:00まで)
※水曜日・日曜日・祝日は休診となります。
※祝日のある週は休診日に変化があります。

トップページ > 学会・セミナーのご案内
当院長が企画・進行を務めるPOIC在宅歯科医療セミナーが、
明日11月9日(日)に開かれます。
POIC研究会としても超高齢化が進む我が国の中で、我々しか
できない役割があると信じております。
POIC水の応用等、貴重な講演をお聞きできるチャンスです。
在宅歯科医療への関心が高まる今、訪問診療の基本から、
現場で役立つ実践ポイントまで、初めての方にもわかりやすく
学んでいただける内容となります。
皆様のご参加を心よりお待ちしております。
日 時:2025年11月9日(日)10:00〜16:00
会 場:ビジョンセンター東京日本橋
対 象:どなたでもご参加いただけます
開催方法:会場開催とzoomウェビナーによるハイブリッド開催
(リアルタイムでの質問は会場参加の方のみ受け付けます)
オンデマンド配信(11月20日~12月31日まで)
※変更になる場合があります

2025/11/08
「“誤飲性肺炎予防” これは国民の願いであり、
歯科のミッションである!」と題して当院長が
発表します。
今回、肺炎予防について、日本呼吸器学会との
連携がスタートする大切なシンポジウムとなり
ます。
医科と歯科の医療者が連携して、予防や治療に
向けて取り組んでまいります。
[日時] 2025年9月28日(日曜)
9時00分〜12時10分
[会場] パシフィコ横浜 第1会場
(会議センター1F メインホール)
[学術プログラム] シンポジウム19
(日本歯科医師会・日本呼吸器学会連携企画)
誤嚥性肺炎対策における口腔健康管理の意義
と歯科のミッション
学術プログラム日程表 9月28日(PDF)
https://site2.convention.co.jp/25jads/
第25回日本歯科医学会学術大会(HP)
https://site2.convention.co.jp/25jads/
2025/09/27
明日は『最後まで口から食べられる街づくり』の
市民参加型フォーラムにて、当院長が講演します。
人生の最後まで口から食べられることを目指し、
専門職と地域住民の方々が連携して、ともに活動
できるよう取り組んでまいります。
[日時]2025年9月7日(日曜)
午前の部(講演)|9時50分〜12時30分
[会場] 東京富士大学 二上講堂
https://pwly6.hp.peraichi.com/
2025/09/06
「“誤飲性肺炎予防” これは国民の願いであり、
歯科のミッションである!」と題して当院長が
発表します。
医科と歯科の医療者が連携して、予防や治療に
向けて取り組んでまいります。
[日時] 2025年9月28日(日曜)
9時00分〜12時10分
[会場] パシフィコ横浜 第1会場
(会議センター1F メインホール)
[学術プログラム] シンポジウム19
(日本歯科医師会・日本呼吸器学会連携企画)
誤嚥性肺炎対策における口腔健康管理の意義
と歯科のミッション
学術プログラム日程表 9月28日(PDF)
https://site2.convention.co.jp/25jads/
第25回日本歯科医学会学術大会(HP)
https://site2.convention.co.jp/25jads/
2025/08/23
食べることは、命に直結するだけでなく、
心を養う、大切な人間としての行為です。
歯科と栄養士さんとのコラボレーションは、
すばらしいものを生み出す可能性を秘めています。
今回の講演で、食、口腔、栄養、そして心の
関連性について、話をさせて頂きます。
乞うご期待ください。
[日時] 2025年8月3日 (日曜)
13時30分〜16時15分
[会場] 沼津プラザヴェルデ3階
コンベンションホールB
[定員] 200名


2025/07/12
口腔感染予防の重要性を1日で習得できる講演会です。
ぜひご参加下さい。

2025/04/17
6月11日から13日にかけて、日本老年歯科医学会第32回学術大会がWEB開催されました。今回、老年学会合同シンポジウムに座長として参加させていただきましたが、看護師を始めとする方々が口腔に対して非常に大きな関心を持っていただいていることを知り、とても嬉しかったです。

2021/06/17
2019年6月6日(木)~8日(土)
https://site2.convention.co.jp/30jsg/
テーマ:食べる力を支える老年歯科医学
会場:仙台国際センター
大会長:米山武義

2019/03/08
![]()
Copyright © Yoneyama Dental Clinic All Rights Reserved.